石垣島鍾乳洞はサンゴ礁から生まれた石垣島最大の鍾乳洞です。
約20万年の時をかけて、作られた鍾乳石はその壮大さに見ているだけで癒されます。
鍾乳洞内にはイルミネーションやトトロの鍾乳石などインスタ映えするスポットもあり、男女問わず楽しめます。
今回はそんな石垣島鍾乳洞の様子をについて記事にしました。
石垣島最大の洞窟「石垣島鍾乳洞」について
石垣島鍾乳洞は全長3.2kmに渡りますが、公開されている部分は660mです。
公開されている部分の見どころを紹介していきます。

石垣島鍾乳洞の酒蔵

鍾乳洞の中には酒蔵があり、年間を通じて気温が安定しているという好環境を活用し、泡盛の貯蔵・熟成が行われています。
泡盛はウイスキーと同じ蒸留酒で低温で寝かせれば寝かせるほど風味がまして美味しい泡盛になります。
鍾乳洞出口にある売店で鍾乳洞で育った泡盛を購入できます。
福禄寿鍾乳石

七福神の一つ「福禄寿」の様な形をした鍾乳石です。
縁起が良いとされているので、行かれた方は写真に収めましょう。
鍾乳洞内に生息する生物たち

洞窟内にコウモリ、クモ、エビなどの生物が生息しています。
運が良いとクロイワトカゲモドキという琉球地方にしか生息しない生物も目にすることができます。
神々の彫刻の森

神々の彫刻の森は大石柱をはじめ無数の石が上下に樹立しています。
全長40m、高さ6mの神秘的な広場になっていて、見ているだけで癒されます。
イルミネーション

石垣島鍾乳洞最大の見所と言えばイルミネーションです。
ただでさえ迫力のある鍾乳洞内ですが、イルミネーションが相まってより幻想的な雰囲気に引き込まれます。
イルミネーションの光も、緑、青、赤など様々な色に変化し観光客を楽しませてくれます。
トトロ鍾乳石

最近になってこの名前が命名された鍾乳石です。
トトロの形をした珍しい鍾乳石で女性や子供から人気です。
訪れた方の多くがこのスポットで写真を撮ります。
2.石垣島鍾乳洞の詳細情報について
アクセス
車:石垣市街地から車で約10分、空港から車で約25分
バス:バスターミナルより「西回り一周線」「吉原線」「西伊原間線」の乗車後、約15分で八重山自然村入口下車、徒歩3分
住所
沖縄県石垣市石垣1666番地
電話
0980-83-1550
営業時間
9:00~18:30(最終受付18:00)
入場料
大人1080円、小人540円(小人は4歳から中学生まで)
団体(15名以上)大人970円、小人480円
ホームページ
最後に
石垣島最大の「石垣島鍾乳洞」は、今や欠かせない観光スポットとして人気です。
石垣島には、鍾乳洞がいくつがありますが、整備が行き届いているのは石垣島鍾乳洞だけです。
雨の日でも楽しめるので石垣島を訪れた際にはぜひ足を運んでみてください。