鹿児島の観光スポットや穴場、おいしい食べ物を知りたいと思っていませんでしょうか。
今回の記事では、おすすめポイントを厳選して紹介しています。
鹿児島の観光スポットや穴場、絶品食べ物に関するメモ
鹿児島のおすすめポイント
やはり存在感抜群の桜島はおすすめです。鹿児島中央駅から、観光バスに乗ればそのままフェリーに乗り、桜島を一周するコースがあります。
目の前の雄大な桜島を眺めていると悩み事も吹っ飛んでしまう、錦江湾で獲れる美味しい魚と黒豚料理は絶品です。
鹿児島の絶品食べ物は?
おすすめは、芋焼酎やさつま揚げ、西郷せんべい、炭火焼鳥、甘口しょうゆ、黒酢、黒豚みそ、鹿児島ラーメン、枕崎のかつおぶし。
その中でも絶品といえば薩摩揚げ。
独特な甘みが病みつきになります。お菓子では銘菓のかるかん。山芋で作った皮と中のこしあんが絶妙な組み合わせです。
鹿児島のおすすめ穴場スポットは?
城山公園から見る絶景。桜島はもちろん、高台から市内を一望できる。山の上までは徒歩だと厳しいので、車がおすすめです。
ちょっと辺鄙なところですが、薩摩半島の南の、指宿から車で20分位のところに番所鼻という海岸があります。溶岩が固まって出来た海岸ですが、ここから遠くに見える開聞岳は見事です。
また溶岩で囲まれた水面には天候に恵まれましたら、逆さ開聞岳が映ります。是非写真に撮ってください。
鹿児島で自慢できること、誇れることは?
温泉が多数あり、家族風呂が楽しめる。時間内で広めの自宅のお風呂感覚で、他人がいない温泉を満喫できます。
鹿児島は多くの名士を輩出した土地ですが、その中でも一番人気は良くご存知の西郷隆盛翁です。
大久保利通との対立から西南の役の張本人になり、自害してしまいましたが、西郷翁ほど鹿児島の人々に愛され続けている人はいないのではないでしょうか。
薩摩隼人を代表する傑物だと思います。
鹿児島ので嫌いなことは?
鹿児島空港から鹿児島市街地へのアクセス。高速バスでも1時間かかります。また、空港も小さいので、待ち時間を潰せるほどの見どころがありません。
また、桜島が大きな噴火を起こすたびに、風向きによっては、爆発から1時間も経たないうちに、鹿児島市内に火山灰がばらばらと降ってきます。
雨どいも火山灰で詰まってしまいますし、町中が暫くは埃っぽくなってしまいます。夜の大噴火の際には、真っ赤な溶岩が火口頂上から流れるのが見れますが、見事な景色です。
いかがでしたでしょうか。ぜひ一度訪れてみてください。